Matcha
Blog|更新日:2025年5月11日/日曜日
Blog|更新日:2025年5月7日/水曜日
5月7日はコナモンの日。
片栗粉・きなこ・白玉粉・上新粉・うどん粉・タピオカ粉
そしてもちろん小麦粉
お好み焼きやたこ焼き、ホットケーキ・・・
おいしいですね!
5月は他にも5月6日コロッケの日
5月9日アイスクリームの日があるようです。
それぞれの日には何かサービスが受けられるかも知れないので要チェックですね。
ジャガイモから出来た片栗粉
大豆から出来たきなこ
餅米から出来た白玉粉
キャッサバカラ出来たタピオカ粉
小麦から出来た小麦粉はうどん粉とも呼ばれます。
昔から人間は、世界各地でそれぞれコナモノを作り出し、食料として食べてきました。
世界の料理の文化として伝えられています。
たくさんの人が工夫して今の形にしていったのでしょうね。
おいしいはずです。
フランスにはガレットというお菓子がありますが、そんなおしゃれなフランス人にも認められた
日本のお好み焼き、そのニュースを聞いたとき嬉しかったです。
お休みの日、少しゆったりと自分好みのコナモノを作ってブレイクいかがでしょうか。
Blog|更新日:2025年5月6日/火曜日
Ever had a song stuck in your head all day? You’re brushing your teeth, tying your shoes, and—wait! That same chorus is still playing over and over!
That’s called an earworm! And no, it’s not a real worm. It’s just a nickname for when a catchy tune gets stuck in your brain.
But why does it happen? Scientists think it has to do with patterns. Songs that are simple, repetitive, or have a bouncy rhythm are easier for your brain to remember. Your brain loves patterns, so when it hears a catchy one, it hangs on tight!
Also, if you hear a song a lot—on TV, at school, or on the radio—it can sneak into your memory and pop back up later when you least expect it.
Want to get rid of it? Try chewing gum (yes, really!), solving a puzzle, or listening to a different song—something not as catchy.
But hey, sometimes an earworm is just your brain throwing a little dance party. So go ahead—sing along one more time!
Blog|更新日:2025年5月5日/月曜日
Blog|更新日:2025年5月4日/日曜日